2007.11.17.Sat.18:44
今年の4月分です.
日本のブロードバンドは,他国に比べて格段に質が高いそうです.
でも,幾ら道がきれいでも,そこに何を走らせるか,街をどう発展させるかについてはイマイチだと.
その辺,ニコニコとかで面白い表現力を持つアマチュアが出てきている現状は,いいことだと思います(4/某日読了).
mixiについて,社会参加不安,コメンテーター症候群,世界内存在症候群などなど.
実名リスクが大きいので,情報提供に対する責任が大きくなり,
日記・コメントはマスに収束していき,衆愚化する.
加えて,自分の罪自慢とかしちゃって中々カオスな世界です.
参加人口が増えまくったら,陳腐化するのは当然でしょうね.
でも,ブログ・SNSが炎上する際の沸点が低くなっていること,
個人の許容度・寛容度が下がっていることも確かだと思います(4/15読了).
これは面白い.
身近でありイライラさせられる存在である渋滞を科学的に考察する.
自動駆動粒子の理論モデルASEPや待ち行列などなど,面白要素が多々.
交通渋滞の経済損失が年間12兆円とは驚きです.
しかも渋滞の原因の35%はサグ・上り坂だとは(事故:29%,合流部28%).
料金所(4%)じゃないんですね.
車だけでなく,人やアリについても.
車とは違ってアリは,フェロモンのおかげで,混んでくると速くなるそうです(4/20読了).
・科学は反証可能
・間主観性(主観と客観の間をとる)(4/21読了)
・読書により「他者を知る」ことができる,「自分の無知を自覚できる」
これは赤本の裏に書いてあったような気がします(読書は過去の偉人との対話であるとか何とか).
・読書人として読んでおくべき本,「ヘンリ・ライクロフトの私記」
・積読は大事,いつか読むかもしれない,そこにあるという意識だけでも刺激になる
三つ目は,ホント知らぬ間に実践してますよ!
積読やってる身としては,これは励まされます.
よ~し,もっとバンバン積んじゃうぞ(4/25読了).
まさか,陣内があっさり死んでしまうとは.
しかし,それでも今も生きる人たちに大きな影響を与えている(チャイルドマン的な存在).
加えて,ゼルマンも逝ってしまった.
それでも陣内のように,生きた証をサユカに残せてよかった.
作者は中々思い切ったことをします,今後の展開に目が離せません.
ただ,ナブロのあの絵はないわ~
イメージしてたのとだいぶ違う.
あと,端々の表現・セリフが秀逸.
締め方しだいで,僕の中で,秋田禎信に匹敵する存在となるでしょう(4/26読了).
期待してた程ではなかったけど,中々面白かった.
やっぱムカつく客とかいるんだな.
服屋と本屋の在庫が無い場合の客のリアクションの違いってのは面白い.
本屋だとあるって前提があるかつ狙っていくことが多いからね.
でも予期せぬ出会いがあるから本屋は面白いのです(4/29読了).
集合知は,マーケティングや意志決定など,何らかの社会の傾向を調べたり,あるいは多数決による世論などを定めるのには有効.
しかし,「真実」を探求する方法としては,誤る,衆愚化する可能性がある,ということです(4/30読了).
![]() 【画像を拡大する】 |
ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか (文春新書) |
---|---|
著者:佐々木 俊尚 発売日:2006/12 Amazon価格:¥ 840(定価:¥ 840) ユーズド価格:¥ 98 |
でも,幾ら道がきれいでも,そこに何を走らせるか,街をどう発展させるかについてはイマイチだと.
その辺,ニコニコとかで面白い表現力を持つアマチュアが出てきている現状は,いいことだと思います(4/某日読了).
![]() 【画像を拡大する】 |
低度情報化社会 Ultra Low-level Information Society |
---|---|
著者:コモエスタ 坂本 発売日:2006/10/24 Amazon価格:¥ 1,000(定価:¥ 1,000) ユーズド価格:¥ 1 |
実名リスクが大きいので,情報提供に対する責任が大きくなり,
日記・コメントはマスに収束していき,衆愚化する.
加えて,自分の罪自慢とかしちゃって中々カオスな世界です.
参加人口が増えまくったら,陳腐化するのは当然でしょうね.
でも,ブログ・SNSが炎上する際の沸点が低くなっていること,
個人の許容度・寛容度が下がっていることも確かだと思います(4/15読了).
![]() 【画像を拡大する】 |
渋滞学 (新潮選書) |
---|---|
著者:西成 活裕 発売日:2006/09/21 Amazon価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260) ユーズド価格:¥ 900 |
身近でありイライラさせられる存在である渋滞を科学的に考察する.
自動駆動粒子の理論モデルASEPや待ち行列などなど,面白要素が多々.
交通渋滞の経済損失が年間12兆円とは驚きです.
しかも渋滞の原因の35%はサグ・上り坂だとは(事故:29%,合流部28%).
料金所(4%)じゃないんですね.
車だけでなく,人やアリについても.
車とは違ってアリは,フェロモンのおかげで,混んでくると速くなるそうです(4/20読了).
![]() 【画像を拡大する】 |
仮説力 |
---|---|
著者:竹内 薫 発売日:2007/01/25 Amazon価格:¥ 1,365(定価:¥ 1,365) ユーズド価格:¥ 486 |
・間主観性(主観と客観の間をとる)(4/21読了)
![]() 【画像を拡大する】 |
読書の腕前 (光文社新書 294) |
---|---|
著者:岡崎 武志 発売日:2007/03 Amazon価格:¥ 819(定価:¥ 819) ユーズド価格:¥ 198 |
これは赤本の裏に書いてあったような気がします(読書は過去の偉人との対話であるとか何とか).
・読書人として読んでおくべき本,「ヘンリ・ライクロフトの私記」
・積読は大事,いつか読むかもしれない,そこにあるという意識だけでも刺激になる
三つ目は,ホント知らぬ間に実践してますよ!
積読やってる身としては,これは励まされます.
よ~し,もっとバンバン積んじゃうぞ(4/25読了).
![]() 【画像を拡大する】 |
BLACK BLOOD BROTHERS 7 (7) (富士見ファンタジア文庫 96-11) |
---|---|
著者:あざの 耕平 発売日:2007/04 Amazon価格:¥ 693(定価:¥ 693) ユーズド価格:¥ 197 |
しかし,それでも今も生きる人たちに大きな影響を与えている(チャイルドマン的な存在).
加えて,ゼルマンも逝ってしまった.
それでも陣内のように,生きた証をサユカに残せてよかった.
作者は中々思い切ったことをします,今後の展開に目が離せません.
ただ,ナブロのあの絵はないわ~
イメージしてたのとだいぶ違う.
あと,端々の表現・セリフが秀逸.
締め方しだいで,僕の中で,秋田禎信に匹敵する存在となるでしょう(4/26読了).
![]() 【画像を拡大する】 |
書店繁盛記 |
---|---|
著者:田口 久美子 発売日:2006/09 Amazon価格:¥ 1,680(定価:¥ 1,680) ユーズド価格:¥ 698 |
やっぱムカつく客とかいるんだな.
服屋と本屋の在庫が無い場合の客のリアクションの違いってのは面白い.
本屋だとあるって前提があるかつ狙っていくことが多いからね.
でも予期せぬ出会いがあるから本屋は面白いのです(4/29読了).
![]() 【画像を拡大する】 |
次世代ウェブ グーグルの次のモデル (光文社新書) |
---|---|
著者:佐々木 俊尚 発売日:2007/01/17 Amazon価格:¥ 798(定価:¥ 798) ユーズド価格:¥ 153 |
しかし,「真実」を探求する方法としては,誤る,衆愚化する可能性がある,ということです(4/30読了).
PR
Post your Comment
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析