忍者ブログ

断崖の図書館

サガン鳥栖,読んだ本,秋田禎信,ラジオを中心に

2025.05.14.Wed.14:46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.02.28.Sat.23:59
02/01 強い工場のしくみ (PHPビジネス新書)

02/02 我が心求めよ悪魔

02/03 三四郎 (新潮文庫)

02/XX 東大で教えたマネー学 (文春文庫)
「奢らない人より奢っている人の方が豊かで幸せそうに見える」
全くだ.奢られた酒は当然旨いが,奢った酒も旨いぜ.

02/XX  歌行燈・高野聖 (新潮文庫)

02/11 就活のバカヤロー (光文社新書)

02/12 六とん〈2〉 (講談社文庫)
バカミスだと思いきやまともっぽいものも.

2/13我が絶望つつめ緑―魔術士オーフェンはぐれ旅 (富士見ファンタジア文庫)
もう何回読んだか分からないが,不定期連載のためにも読まないと.
相変わらず面白いなぁ.
ライアンの「絶望を教えたい」は「自分のことを分かってほしい」でOK?

2/xx 超・新幹線が日本を変える
無駄なのかもしれないけど,こういう計画は楽しい.
東京-大阪は3ルートできるってことか.
こうなったら空路無くなるだろうね.
北海道新幹線も面白そうだが,飛行機には勝てるのか.

2/xx 我が戦場に踊れ来訪者―魔術士オーフェンはぐれ旅 (富士見ファンタジア文庫)
「たぁすけてぇ-」に尽きる.

2/xx 物理学と神 (集英社新書)
「地動説と無数の「太陽」の発見によって神は地上から追放された」(p26より引用)

2/24 裁判狂時代-----喜劇の法廷★傍聴記
傍聴したら「絶対被告人になりたくない」ってのは分かる.

2/xx ロケット開発「失敗の条件」―技術と組織の未来像 (ベスト新書)
「技術立国ではなく製造立国」
「誉める文化と叱る文化の違い」
「一品生産と大量生産」
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[620] [619] [618] [617] [616] [606] [597] [615] [614] [613] [612
«  BackHOME : Next »
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析

断崖の図書館 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]