忍者ブログ

断崖の図書館

サガン鳥栖,読んだ本,秋田禎信,ラジオを中心に

2025.02.02.Sun.14:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006.09.10.Sun.11:48

譲り受けてたのを遂に読みました。
偶然なんだけども、読み終えた日と作中で江夏のプレミアムカードをゲットした日が同じだった(ともに9月9日)。
11日だったらもっと凄い偶然だったけど、これでもちょい嬉しい出来事です。
展開的にはもっと明確でグッとくるようなオチが欲しいね。
数学の知識は面白いとは思ったけど、組み込み方にちょい違和感。
もうちょっとうまく書いてくれればなぁ~、ダヴィンチコードに似た印象を持ってしまいました。


画像

博士の愛した数式

小川 洋子

¥ 460

PR
2006.09.02.Sat.00:51
ホントに次で収拾つくのかって程、キーワード満載。
さらに面白くなってきました。
でも、短編も読み始めないと、このままじゃ情報が少ないかもね。
展開的にシオンがライナを破滅させ、ガスタークがライナを救ってくれるらしい。
とはいえこれを覆す何かがあるんだろうけど。
他にもフェリス、キファ、ミルク、リューラ、魔眼の集団などなど、ライナを中心として大勢の人が動いていく。
11巻でどう締めくくるか分からないが、期待は大きいです。

2006.08.28.Mon.11:03
「伝説の勇者の伝説9」
分量が少なくて、全然話が進まなかったなぁ。
既に10巻が出てる状態で読んでよかった。
これで長いこと待たされたらキツイね。
11巻で一段落つくらしんで、どう仕上げてくれるか期待。
にしても秋田禎信と違って、あとがきで作品について書きまくってる。
どっちがオーソドックスなんでしょうか。

「主婦でスミマセン」
菅野彰もダメな人だなぁと笑ってたけど、この人はさらにダメ。
快速電車速いなぁと思ってたら、のぞみが横を通過したって感じ。
「デヘヘ」って笑い方がそのダメさ加減にマッチし過ぎだ。


画像

主婦でスミマセン

青木 るえか

¥ 400

2006.08.26.Sat.16:58
読み応えある作品。
これ読んだら政治に興味がわくし、選挙に行ってみようって気になる。
天知達彦みたいに理想を熱く語ってくれる奴がいたらどんなにいいだろうか。
とはいえ作中で書かれているように、そういう新人の当選は難しく、既存の政治家連中に都合のよい仕組みになっている。
毎回選挙には行ってるが、20時ジャストで自民当選確実じゃ萎える。
投票率が上がればどうにかなるんでしょうかね。

作中で1年近く経過するんで、冗長さは否めない。
それでもどうなる?って感じで面白く読んでいけるけど、ラストが不満。
ジャンプの打ち切りじゃないんだから、あんなあっさり終わるんじゃなくて、もうちょい書いて欲しかった。
読者の想像に任せますってことだろうけど、想像すべきことが多すぎる。
楽しく読めてただけに残念。

画像

ダイスをころがせ!〈上〉

真保 裕一

¥ 620

画像

ダイスをころがせ!〈下〉

真保 裕一

¥ 580

2006.08.21.Mon.22:04

4年4ヶ月ぶりの新刊。
その間に他の書籍や雑誌の連載を見ていたので、そんなに経ってたとは思わなかった。
新刊と同時に1~4巻も新装版で売られている。
持ってるから買わないけど、ちょい欲しい。

今回はワンピースドラゴンボールも扱われていて漫画・アニメ率が高い。
ルフィの「ゴムゴムの銃」を考察していたが、現在、連載中のギアについてもいつか書いてほしい。
ハム進法」「ハムハム算」も面白かった。
絵では、階段上るのに苦心するドラえもんとアンパンマンの想像図が好き。
それにしても、読み始めて10年近いとは感慨深い。
今のとこ、空想科学論争が一番好きかな。


画像

空想科学読本5

柳田 理科雄

¥ 1,260

2006.08.19.Sat.21:06
これは面白い。

打ち込まれたハーケン。
遠すぎて届かない。
でも届くはず。
なぜなら―
この場面にグッときた。
望月彩子の投書なんかも忘れられない。

この事故を「リアルタイムに見ていない側」から読ませてもらったが、
「見ていた」人には当時の状況や気持ちが思い起こされたはず。
こんな大きな事件なのに漠然としか知らなかったという自分の無知さ。
読みたい本は無数にあるし、知らなければならないことは数え切れない。
その一つ、しかもほんの欠片だけど触れることができてよかった。

他にも新聞社内の闘争。
物事を伝える、その裏には様々な思惑が複雑に絡み合う。
その事実に苦悩し、感情が擦り切れていく。
それでも記事を書き続ける決断をする悠木。
今後、新聞を読むときは記事だけでなく、書いている「人間」にも注目したい。

画像

クライマーズ・ハイ

横山 秀夫

¥ 660

2006.08.14.Mon.09:07

最近、「なまもの!経由で読む本を決める率が高い。
加えて昨日の新聞でも紹介されているのも見た。
けっこー話題の作品なのかな。

タイトルを見て内容を予想してたけど全然違った。
てっきり「悪ガキダメな利用者」に苦労する図書館員の構図だと思ったら、ホントに図書館員と良化委員会とやらが銃撃戦している。
この世界では本の検閲が過剰に行われているけど、本でこれならTVも当然規制かかってるんだろう。
現実世界じゃ、TVの方が先に規制かかってるわけだし。
一般人の生活描写は全然なかったけども、相当つまらん暮らしをしているんではなかろうか。
そんな世界になったら図書隊、頑張れ!って思うよなぁ。

にしても郁に、過去の自分のことを「王子様」視されてる堂上は身悶えるほど痒いだろうな。


画像

図書館戦争

有川 浩

¥ 1,680

2006.08.10.Thu.15:14

7年ぶりの新刊。
ア・ティエンポには前二作から石塚セレクションを収録。
とはいえどっちも持ってるんで、ちょっと損した気分。
まぁ大人の事情で二作は絶版になってるんで仕方ないか。

で、やっぱ犬マユゲいいわ~。
石塚さんのゲーム紹介いい。
無双、トルネコ、WIZなど、かなり面白そうだ。
人にゲームやりたくさせるのがウマイね!
ただ昔に比べて、描き込みが少なくなった気がする。
4Pでゴチャゴチャ描いてくれてる方が好きだ。
あとオマケページもなかったしなぁ(コマンド入力とか)。
未収録分はまだまだあるみたいなんで、次はオマケにも期待。


画像

犬マユゲでいこうA・TiEMPO

石塚2祐子

¥ 980

画像

犬マユゲでいこうURGENTE

石塚2祐子

¥ 980

2006.08.09.Wed.18:06

野村聡こと「県庁さん」は研修先の民間スーパーで浮きまくる。
そりゃ当然、書類と現実は違うのだ。
しかし、県庁さんはしだいに変わっていく。
書類を通して人を見るんじゃなくて、じかに見る。
お客の気持ちを考えて、プランを練る。
そんな県庁さんに影響されて、スーパーの皆も協力的になっていきます。
めっちゃ面白いってわけじゃないけど、オーソドックスな展開(実はこの人にはこんないい側面が…etc)で読みやすい。
でも柴咲コウは出てこなかったな。


画像

県庁の星

桂 望実

¥ 1,365

2006.08.06.Sun.11:30
読後感がかなりいい。
大した事件もなく、日常を描いてるだけ(とはいえインコ喋ってますが)なのに。
読んでて懐かしくなる。
男勝りだったミカの女らしくなりたいって思いが何ともかわいらしい。
ユウスケが好きじゃない女の子に好かれて困るなんてのもよくあることだよな。
チヅルに協力してくれる友達二人ってシーンで、こんなんあったわ!と思った。
う~ん面白い。
心地よい読後感を与えてくれる作品。
ちなみにペンギンは出てきません。

画像

ミカ×ミカ!

伊藤 たかみ

¥ 580

[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析

断崖の図書館 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]