2004.02.26.Thu.14:51
先日,テレビを見ていたら恐竜の特集があっていた.
博物館とかで化石を見たことはないが,凄く興味がある.
見た目が想像だってのは分かってたけど,羽毛(?)があったかもってのは初だなぁ~
知能が高そうとか.
T-rexが意外と走るの遅いってのも.
そして一番の驚きは大きさに関すること.
生物的には30tが限界でそれ以上は立てないらしい.
二乗三乗の法則とか言ってた(そういや空想科学読本で似たようなのがあったなぁ>>ウルトラマン).
それなのに100t級のもいたという事実があり,足跡も残っている.
う~む,謎だ.
でも化石から体重を予測してるんだから,大きいけど実はスカスカのガリガリってこともあるのでは.
突飛な考えでいくと,宇宙人が恐竜を作ってたから,骨組み(化石)は大きいけど構成物は軽かったとか.
まぁその考えでいくと,動く必要は無いわけで,足跡はカモフラージュだったのかも.
というか構成物もいらねぇじゃん.化石が完成形だったら.
でっかいオブジェだったのかもね.
なんて書いてると馬鹿だと思われるだろうか.
でも宇宙人は絶対いるわけで,可能性もなくはない.
真相を知るためにも,研究者の人たちにぜひとも頑張ってほしい.
博物館とかで化石を見たことはないが,凄く興味がある.
見た目が想像だってのは分かってたけど,羽毛(?)があったかもってのは初だなぁ~
知能が高そうとか.
T-rexが意外と走るの遅いってのも.
そして一番の驚きは大きさに関すること.
生物的には30tが限界でそれ以上は立てないらしい.
二乗三乗の法則とか言ってた(そういや空想科学読本で似たようなのがあったなぁ>>ウルトラマン).
それなのに100t級のもいたという事実があり,足跡も残っている.
う~む,謎だ.
でも化石から体重を予測してるんだから,大きいけど実はスカスカのガリガリってこともあるのでは.
突飛な考えでいくと,宇宙人が恐竜を作ってたから,骨組み(化石)は大きいけど構成物は軽かったとか.
まぁその考えでいくと,動く必要は無いわけで,足跡はカモフラージュだったのかも.
というか構成物もいらねぇじゃん.化石が完成形だったら.
でっかいオブジェだったのかもね.
なんて書いてると馬鹿だと思われるだろうか.
でも宇宙人は絶対いるわけで,可能性もなくはない.
真相を知るためにも,研究者の人たちにぜひとも頑張ってほしい.
PR
Post your Comment
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析